こんにちは!
本当に早いものでもう1月も終わりですね!
この調子でいくと平成もあっという間に終わるのでしょうね\(◎o◎)/!
思えば平成はなんと天災の多かった時代でしょうか
先日もまた震度3という地震に見舞われた大牟田地方、その後 雪まで
降り出し、なんとも世紀末・・・いえいえ時代の終わりとは期待と不安が
入り乱れるものなのか・・・え?入り乱れているのは文章?
おっしゃられる通りでございますΣ(゚Д゚)
では前置き(?)はこのくらいにして早速本日のメインテーマへ(やっと?)
本日のメインテーマは『THE修理・シリーズ』と銘打っていつの間にか
勝手にシリーズ化してお届けする、とある修理のご紹介です。
先日お承りしたiPhone6の修理ですが
もともと数か月前にパネルを割ってしまわれ、某正規修理店にお持ち込みになられ
たところ『フレームが曲がっている』との理由で修理を断られてしまったそうです。
みな様ご存知かと思いますが大牟田地方にはア○プルさんやキ○ムラさんはありませんので
(時間と労力を使われて出向かれたうえ修理が出来なかった)お客様のご心中をお察しします。
その後割れたまま使用になられていたそうですが最近落としてしまわれ
そのショックで起動しなくなり当店にご相談いただきました。
お写真でもわかるようにかなりの破損状況ですね
カメラのある上部から落とされたのでしょう、フレームがボロボロと崩れています。
もちろん本体の中にも非常に微細なガラスの破片や塵がたくさん見受けられました。
正直(難しいかも)とよぎりました。
ですがお断りするのは簡単ですが お客様にとっては大事な愛着や思い出の詰まった
iPhone(iPhoneと書いてパートナーと呼ばせていただきます?)
ガラスを丁寧に取り除き、問題のあると思われる箇所をひとつひとつ
確かめながら作業を進めていきます。
液晶とパネルを変え、そして破損していたインカメラを交換し
祈るような気持ちで起動させてみました。
それはもう、活動限界で停止したエヴァを「うごけ!うごけ!うごけ!!」と念じるシンジ君のように・・・
(お分かりにならない方はスルーしてください(*‘∀‘))
結果 暴走することもなく、沈黙することもなく起動してくれました!
『ありがとう!!iPhone!よくがんばってくれた!』っと思わず叫びそうになりました(≧◇≦)
今回は運よく修理できましたがかなりガラス片など入っていましたので
出来るだけ長く使っていただけることを願っております。
喜んでいただいたお客様の笑顔を心の引き出しに大切にしまいつつ
これからも誠心誠意精一杯、精進していこうと改めて思いました!YO←?!