なかなか更新できなくて申し訳ないです m(__)m

 

どんどん進化するiPhoneですが、最近私が知った機能をご紹介します!

なんと、、、画面を開かずに緊急電話ができる機能があったんです!!!

TVでも紹介されていたので知っている方もいるかと思いますが、見逃してしまった!という方にぜひ知ってもらいたいです(^^)

ios11の新機能『緊急SOS』というものです。

iPhoneがロックされた状態でも、警察や海上保安庁、消防へ連絡し、同時に位置情報を伝えることができます。

iOS 10以前からロック状態でも使える「緊急」機能はありましたが、「110?119?どの番号だったっけ!」と緊急時にあたふたしてしまいますよね・・・そんなことがあるわけないと思っている方もいると思いますが、突然目の前で事故があったり倒れている人がいたらパニックになって忘れてしまうかもしれません。

そこで!!!

新しい緊急SOS機能は、番号をダイヤルしなくても発信できるのです!

また、位置情報も緊急連絡先に伝えられるので、自身の位置が把握できない場合や意識を失って位置を伝えられなかった場合などに活躍してくれます!

「緊急SOS」の使い方

最新のiPhone 8/8 PlusやiPhone Xで緊急SOSを使うには

1.サイドボタンといずれかの音量ボタンを同時に押し続けます。

2.数秒間押し続けると、電源オフの画面が表示されます。下に表示されている緊急SOSスライダーをスワイプします。

3.警察海上保安庁火事・救急車・消防が表示されるので、通報先を選びます。画面をタップすると発信する仕組みなので、間違えてタップしないように注意してください。

*サイドボタンの5回押しで緊急SOSを起動できるようにする設定も用意されています。こちらのほうが素早く連絡できるので、設定を有効化しておくことをお勧めします。

iPhone 7以前

iPhone 7以前では、スリープ/スリープ解除ボタン(電源ボタン、サイドボタン)を5回押して起動します。

その後の流れは、iPhone 8/8 PlusやiPhone Xと同じです。

「自動通報」機能

緊急SOSには、「自動通報」という機能もあります。

自動通報機能を有効化しておくと、地域によっては緊急時に画面を操作しなくても自動で電話を発信してくれます。

自動通報を利用するには、「設定」アプリ→緊急SOSを開いて、自動通報をオンにします。自動通報ではカウントダウン中に警告音が鳴りますが、この警告音はオフにすることもできます。

緊急連絡先の設定もできますので緊急に備えて設定してみてください \(・v・)/