こんにちは!
今日は前回からの続きで、これって壊れているの? 修理できるもの?
というiPhoneに関する修理診断例をお届けします(^^)/
どうぞ参考にしてくださいね!
電源や音量ボタンが押せない、マナーの切り替えスイッチが反応しない
iPhoneの電源ボタンやボリュームボタン、スイッチなどは長く続けると消耗して
反応しなくなることがあります。その時は、その部分だけの修理で復旧します。
※iPhone6以降は電源部分とボリューム部分のパーツが別れているので別項目
になりますが、基本的に同時に損傷することは稀なので同時修理になることは少ないと思います。
電話での相手の声が聞こえない
電話で相手の声が聞こえない場合は主に2種類の原因があります。
・イヤースピーカーが壊れている(磁気が落ちている)
・スピーカーにつながるパーツが壊れている。
スピーカーはシンプルな構造で箱に磁石がついたような構造になっています。
この磁石が弱くなると相手の声が聞こえなくなるケースがあります。
スピーカーにつながるパーツは、自撮り用のカメラ、電話の際に顔が近づくと画面を
オフにするセンサー、周囲の明るさを感知するセンサー、スピーカーに電気を供給して
音のやり取りをする部分からなっています。
相手の声が聞こえない場合は、スピーカーだけでなく、このパーツ不良も考えられます。
いずれにしましても自己診断は難しいので店頭へお持ちください。
電話やLINEなどで、こちらの声が届かない/小さい
スピーカーはシンプルな構造で箱に磁石がついたような構造になっています。
この磁石が弱くなると相手の声が聞こえなくなるなるケースがあります。
イヤホンが使えない
イヤホンの差込口に異物が詰まったり、中の端子が錆びるなどするとイヤホン差込口がないので、
充電差込口の交換となります。
iPhone7以降はイヤホン差込口が無いので充電差込口の交換となります。
カメラのピントが合わない/写らない
iPhoneのカメラは非常に高性能ですが、非常に小さいパーツで少しの衝撃で壊れることがあります。
カメラも交換可能なパーツとなっておりますのでパーツの不具合時は交換することで解消します。
※iPhoneのカメラは高画質のため、iPhone本体も高度な処理をしています。そのため、カメラは
無事でもiPhoneの画像を処理する部分のプログラム的なバグで復旧しないケースがあります。
※Plusシリーズはデュアルレンズのため、高額になっております。
はあ、それにしても上げるときりがないですね・・・(^^ゞ
中には不良状態になれて故障に気づかないで使ってある方もいらっしゃるかと思います。
i@Qグループは福岡県一の店舗数で、日々多くの多彩な修理のご相談を受けています。
ぜひ、おひとりで悩まずにご相談してくださいね!
それでは本日の修理診断 弐はここまで。
次回は水没についてご案内しますね!それではチャオ!
- 投稿タグ
- i@Q, iPhone, 修理診断、音量、マナーボタン、スピーカー、カメラ, 大牟田, 調子が悪い