こんにちは!

昨晩は夕立を思わせる雨と春雷がひどかった大牟田地方。

ちょうど外にいたのですがホント稲光がすごかったですね(◎o◎)

それで思い出したのは数年前に私、竜巻を見たことがありまして、正確には

漏斗雲というらしいのですが自然って時にはとっても怖いですよね(ガクブル)

こわいといえば怖いもの見たさでついついネットで怖い動画なんて

みてしまい寝不足になる今日この頃。

まったくiPhoneの修理には関係ない話題ですみません(^^ゞ

ではここいらでiPhoneの豆知識をご紹介いたします。

ごそんじですか?3D Touch

画面をグッと押して、アプリを開かずにショートカットやプレビューなどを

表示する機能『3D Touch』

通常の操作手順を踏まずに目的のメニューを直接調べたり、メッセージなどを瞬時に

確認できたりと時短に便利ですが他にも活用方法がございます。

各アプリのアイコンを3D Touchすると、それぞれショートカットの項目が表示されます。

例えば『時計』では『アラームを作成』『ストップウォッチを開始』『タイマーを開始』

の表示が現れます。

これだとそれぞれのタブを選択する手間が省けます。

※豆知識

軽く押し込んでアプリなどの中身を覗くことを『Peek(ピーク)』といい、さらに強く

押し込んでショートカットをしたり、アプリを開いたりすることを

『Pop(ポップ)』といいます。

さらに電話にアプリでは「よく使う項目に追加」をしておけば電話帳から探さなくても

3D Touchで電話することができます。

「よく使う項目に追加」をするには電話帳から追加したい人のページを選択すると

電話番号やメールアドレスの下に「よく使う項目に追加」と出てきますので

ぜひやってみてください!

他にも有名なところでLINEのメッセージを3D Touchで既読をつけずに見れたりもできますが

個人的には力の入れ具合が難しく既読になってしまいます(^^;

 

いやぁ~それにしてもこの冬は暖冬だったのですが3月になってからはかえって

寒くないですか?また花粉も多くて花粉症の方は大変だと思います。

風邪のマスクから花粉症のマスクにチェンジで

とくに『顔認証』のXシリーズなどはマスクだと反応しずらくて大変ですよね。

まあ花粉症でXRを使用しているスタッフのM君の情報によりますと

「マスク姿」を学習させる方法があるとのことです。

浮腫や加齢など、ユーザーの顔の変化に追従する機能が備わっているそうです。

マスク姿を学習するのでしょうか??

気になられる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか(笑)